



嘉手納町を、ひいては沖縄、日本や世界の将来を担う子どもたちのために
.png)
「学校に行けない」「学校に行かない」という選択をサポートいたします
とは?

放課後児童クラブ(学童保育)や塾、ただ単なるオンラインスクールなどとは違い、子どもたちの学力だけではなく、創造力、客観的思考力、コミュニケーション能力、コラボレーション能力、ICT活用能力など21世紀型スキルと呼ばれる資質や能力のスキルアップを行い、子どもたちの可能性と「21世紀を生き抜く力」を育むことを目的としたスマート・スクーリング(通称:スマスク)です。
の5つの目標

① 子どもたちの居場所づくり
子どもたちが安全で安心して過ごせる居場所を確保し、様々な学びや社会で生き抜く力を得
るための糧となる多様な活動や遊びの機会を作り出します
② 自発的な学習能力の向上
理解度が増し主体性をもって学習していく力を育みます
③ 多様性を受け入れ互いを理解しながら協議する力を育みます
多様な言語や文化,価値観について理解し,互いを尊重しながら
学び合い,異文化理解. や多文化共生の考え方が根付くような
取組を進めます
④ 言語/情報活用力の取得
さまざまな決断に必要な言語/情報/スキルを使いこなす力を育みます
⑤ 個人/社会生活&適応の向上
個人の人生設計および社会的な責任力、さまざまな環境への適応力を育みます

① 学習サポート
毎日、学力に合わせた学習に集中して取り組みます。また、取り組みを通じて学習の習慣づ
けの支援を行います。 わからないところも、すぐに質問したり教えてもらったりすること
ができれば、勉強を好きになることができます。
② Language Shower
ネィティブの外国人との対話を通して外国語(英語・中国語・韓国語etc.)のスキルアップ
のための学習を対面でまたはオンラインの会議システム(zoom)を使用して行います。
③ スキルアップトレーニングプログラム
これからの社会では、男女の隔てなくより自立した生活力が求められます。また、多くの場
合、インターネットを通してPCやスマホ、タブレットなどを活用することが必須になって
きます。専門家によるICT/PC/ソフトウェアなどの操作技術、料理や裁縫、洗濯などの家事
技術、金銭管理など毎日の生活能力の習得を目指します。また、沖縄特有の空手や音楽、ス
ポーツなどの能力向上や英検などの資格習得にも注力いたします。
④ 人間力アッププログラム(Human Improvement Program)
全年代層への大ベストセラーの『七つの習慣』やアドラー心理学を基とした人格形成、コミ
ュニケーションや勇気づけ、目標設定や時間管理などの人間力アップのためのスキルトレー
ニングを読み合せ、話し合いなど、ワークショップ形式で行います。
⑤ 食事(夕食)の提供
希望者には夕食を提供いたします。
近隣の農家の方々や業者様の協力をいただき、購入あるいは寄付によって食材を提供してもらったり、セカンドハーベスト・Japan様から食材の寄付をいただいたりして、美味しく栄養のある食事を提供いたします。
以上を月額1,000円で提供いたします。地元の有志(個人・企業)の皆さんの力をお借りし、子ども達やそのご家族に負担のないプログラムやサービスを提供いたします。
オプションとしてLabo Members のご家族へ以下のサービスも提供いたします(有料)
● 食事サポート:夕食(大人¥300)を提供
● 買い物サポート:2時間目の特別活動として近くのスーパーで子どもと一緒に買い物(¥50)
● 講演会やセミナーへの参加(『勇気づけープラクティカム』『良い親になるためのガイドブック』『レジリエンス』『爽やかな自己表現とコミュニケーション』など、対人関係支援士協会が提供いたしますアドラー心理学を基としたオンラインコース)
の提供するプログラム

1日のスケジュール

